http://www.4gamer.net/games/185/G018514/20130222006/
ショート・ロング・バスター徹底解剖!
近接武器3種の新アクションの存在が明らかに!前回・前々回と、『2』から登場する『チャージスピア』と『ブーストハンマー』の徹底解剖を行ったが、今回は、初代『GOD EATER』から登場している近接武器パーツの『ショートブレード』『ロングブレード『バスターブレード』の3種について紹介しよう。
『チャージスピア』の“バックフリップ”や“チャージグライド”、『ブーストハンマー』の“ブーストドライブ”や“ブーストラッシュ”など、『GOD EATER 2』から新たに登場する近接武器神機パーツ固有の特殊アクションの存在が明らかとなったが、既存の近接武器3種についても固有の特殊アクションの存在が判明。
『バスターブレード』の“チャージクラッシュ”、『ロングブレード』の“インパルスエッジ”など前作から登場したアクションはもちろん、新たな固有アクションが確認された。
ショートブレードショートブレードは機動性が高く、手数でアラガミを圧倒するスピード重視の近接武器パーツ。
略
特殊アクション1:
ライジングエッジR+□で繰り出すことができる切り上げ攻撃。
通常攻撃よりも威力が高く、飛び上がった後各種空中アクションへ移行できる。コンボフィニッシュの代わりや、空中コンボへのスムーズな中継技として利用できる。

特殊アクション2:
エリアルステップ空中でアナログパッド(左スティック)入力+○で入力方向へ向かってステップする。遠距離からの接近や、ライジングエッジで空中に飛んでからの離脱など様々な場面で活躍するだろう。

必殺技(ブラッドアーツ)
滑空突きのブラッドアーツ。渦を巻くエネルギーを纏いながら滑空突きを繰り出す。進化することでヒット数が増加していく。
ロングブレードロングブレードは足を止めての連続攻撃と移動しながらの突進斬り攻撃の使い分けにより、攻撃と回避を瞬時に切り替えつつ立ち回れるオールラウンダーな近接武器パーツ。
攻撃力が大幅に強化された“インパルスエッジ”と、新特殊アクション“ゼロスタンス”をどう運用するかで、使い手の戦闘スタイルがより明確に現れるパーツとなった。

特殊アクション1:
ゼロスタンスR+□入力で移行する特殊な構え。地上の各種行動から派生させることができ、この構えをキャンセルしてさらに各種行動に移行できる。
これを駆使することで、地上コンボを際限なく連係させることが可能。
また、構えを取った瞬間に微量ながらスタミナが回復するため、ジャンプやステップを多用する戦闘スタイルもとりやすくなっている。
インパルスエッジはこのゼロスタンスからのみ派生させることができる。

略
必殺技(ブラッドアーツ)
突進斬りのブラッドアーツ。
移動時にバリアのような力場を発生させ、アラガミの放つ遠距離攻撃を無効化しつつ攻撃できる。
バスターブレードバスターブレードは大振りながらも威力の高い斬撃を振り回し、攻撃力でアラガミをねじ伏せるパワー重視の近接武器パーツ。
溜めを作って高威力の一撃を叩き込むチャージクラッシュと、アラガミの攻撃を受けつつ攻撃をねじ込む新アクション“パリングアッパー”によって、よりパワフルかつ大胆な立ち回りが可能となった。
略
特殊アクション2:
パリングアッパー
R+□入力で瞬時に装甲を展開し、続けざまに振り上げ攻撃を繰り出す攻防一体の特殊アクション。装甲を展開しているタイミングは短いが、アラガミの攻撃を受け止められればそのまま反撃が可能となる。
使いこなすことができれば他の近接武器パーツには不可能な立ち回りも可能となるだろう。


必殺技(ブラッドアーツ)
空中切り落としのブラッドアーツ。空中でパワーを溜めた後巨大なオーラを纏った刀身を真下に叩き降ろす。ジャンプでの回避から強烈なカウンターを叩きこめる。

新キャラ、
ロミオ
(´・ω・`;)
「コウタさんとキャラ被ってる…」↑
ゼロ・スタンスかっけええええええええええ!(`・ω・´;)ロングブレード好きなので嬉しいです
…が、結局は既存の武器は□連打安定臭いですね。モーション自体は変わっていなさそうなので。
特にショートはモーションが安っぽいので変えて欲しかったとは思います